鮮度・食べ頃を見極める力


インドで買い物するって、自分で野菜や肉を選ぶ力が必要。

私は地元のスーパーで買い物をするけれど、
野菜もフルーツも山積みの中から自分で選んだのを袋に詰めて重さを量ってもらって買う。(kgあたり幾らで売っている)
鶏肉もじぶんが選んだのをその場でカットしてもらえる。
(1羽をカットしてもらう方が安い)

日本だったらお店の方で、ある程度品質管理?というのか
いい状態のものを陳列してくれているだろうし、
変なものがあったら交換もしてくれる。お肉も卵も賞味期限がある。
だから、疲れていて適当に買い物しても、まあなんとかなる。

インドでは、1つ1つ、野菜も自分で選ぶし、お肉も自分でどれを買うか見て選ぶし、
卵だって賞味期限は書いてない。(パックした日は書いてある)
(卵を買ってから3週間ぐらいたっていることに気づいて
慌てて「日本卵協会」みたいなHPで卵の賞味期限について調べた始末。)

例えば、ナスの新鮮なのってどんなの?、
インドの場合は大きく育ちすぎていてよく分からないピーマンの美味しいのはどれ?
オクラの選び方ってどんなだっけ?


とりあえずブヨブヨしていない野菜、なんか穴が空いていない野菜
傷が少ない野菜を選んでいるけれど、これでいいのかなー。


鶏肉はどこで買っても割と新鮮で問題ないと言われている。
でも、初めて買い物に行った時は、肉売り場と思えない生あたたかい売り場にびっくりした。そんな売り場のショーケースの中から、平気そうな鶏肉を選ぶとき、
どれがいいのか、正直分からない。
色が変に変わっていないもの、乾いていないものを選んではいるけれど、
どんな状態が美味しいのか、どんな状態を買うべきなのか、
もっと覚えておけばよかった。


肉に関していえば、最近悩むのが肉はどこまで洗うべきなのか?
生で食べるわけでないけれど決して衛生状態がいいわけでもないし、
だからといって塩水で洗ったところで菌が落ちるわけでもないとは思うと
どこまで洗うべきなのかとか、いろいろ悩む。

食べ物はエネルギー補給の基本。
どれを食べたら安全か、安心かって
匂い嗅いだり、触ってみたり、目で確かめたり、人間もサバイバルしている感じがする。
その分買い物にエネルギー使うけれど、これも生活のあり方として
ありかなと自分では思う。







コメント

人気の投稿